ついついソメイヨシノに目がいきますが、山のあちこちにヤマザクラの花も咲いています。

ヤマザクラは日本の固有種です。日本の山に自生する野生のサクラです。
葉っぱの前に花が咲くソメイヨシノと違って、ヤマザクラは花と葉っぱが同時に展開します。
そして、その葉っぱが赤茶色です。
いまや花見というとソメイヨシノですが、江戸時代以前はヤマザクラが花見の主役だったようです。
ソメイヨシノがつくり出されたのは江戸時代の終わりですから。
クローンのソメイヨシノと違って、ヤマザクラは花の咲く時期、色などに個性があります。
公園などにたくさん並んで植えてあるわけでなく、山にポツン・ポツンと点在しています。
だから皆さん、ヤマザクラの下で花見をすれば密は避けられます^^
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト