fc2ブログ

記事一覧

ハチ北の座禅草

私が勝手に標準木と決めている小佐川沿いのソメイヨシノのきょうのようすです。

IMG_7245_202103191543271be.jpg

また一歩、開花に近づきました。
昼間の日差しは温かいのですが、朝夕は冷えますのでもう少し時間がかかるようです。

2年ぶりに香美町村岡区大笹のザゼンソウ(座禅草)群落を訪ねてみました。
ハチ北高原スキー場の駐車場の近くです。
まだスキー場が営業していて、平日でもスキー客がたくさん来ておられます。
ザゼンソウの写真を撮りに来たというと、駐車料金なしで駐めさせてもらって「ご苦労さま!」とお声掛けをいただきました。

IMG_7230.jpg

スギの落ち葉の間にポツン、ポツンとザゼンソウが花を咲かせています。
ここのザゼンソウ群落は県指定の天然記念物です。

IMG_7219.jpg

暗紅色の仏炎苞(ぶつえんほう)の中央に黄色い肉穂(にくすい)があります。
肉穂はたくさんの花の集まりです。
ハエたちを招くために匂いを発しているようですが、それを感じるところまでは近づけません。
いい匂いではなさそうなので、近づかなくてもいいのですが…。

IMG_7224.jpg

撮っているときには気がつかなかったのですが、↑確かに昆虫が来ていました。
花は 雌性期 → 両性期 → 雄性期 と変化していきます。
この花はもう雄性期のようです。雄しべの葯からたくさんの花粉がこぼれだしています。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>dachaさん、おはようございます!
ほんとだ!かぶってました(^^)
さすが、素晴らしいフットワーク。早くも行かれていましたか?
2枚目のザゼンソウは、誰かがスギの落葉、落枝を取り除いたような形跡がありました。
dachaさんが行かれたときは、スギの落葉、落枝に覆われていたのではないかと想像します。

No title

師匠、こんばんは。
今日はザゼンソウでかぶりました。
私は15日に出かけたのですが、
2枚目のような大ぶりの花は少なかったです。
1枚目のカットはどうやら同じザゼンソウを撮ったようです。(私は縦位置でしたが)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。