fc2ブログ

記事一覧

三椏の群落

今年も、朝来市佐嚢のミツマタ(三椏)群落を見てきました。
ほぼ満開の状態です。昨年より少し早いように思います。

IMG_7123.jpg

神子畑選鉱場跡へ向かう道路脇のスギ林の一面をミツマタが埋め尽くしています。
なかなか幻想的な光景ですが、シカが食べないので増えているようです。
但馬の北のほうではアセビが、南のほうではミツマタが増えていると聞きます。
いずれもシカが嫌う植物です。
アセビは有毒のためですが、ミツマタは有毒ではないと思いますが、なぜ食べないのでしょう。
繊維が多いからでしょうか。それとも、何かシカが嫌がる成分を含んでいるのでしょうか。
もし、何らかの成分が原因なら、それを抽出して畑にシカを寄せつけない対策に使えるかもしれません。

IMG_7106.jpg

ミツマタの花の多くは下向きに咲きます。↑下から青空を背景にして。
↓横から白梅を背景にして。春らしい色になりました。

IMG_7159.jpg

ミツマタはジンチョウゲ(沈丁花)の仲間です。
花の形もよく似ていますし、枝が3つに分かれるところも同じです。

IMG_7150.jpg

ミツマタは紙幣の原料として利用されます。
…ということは、シカはお札を食べないのでしょうか?
試してみようとは思いませんが…^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: 丹馬さま

>まっちゃん、ありがとうございます!
今年は例年よりちょっと早めですが、毎年この時期にこんな光景が見られます。

丹馬さま

すごいミツマタの群落ですね。いいものを見せていただきました。ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。