春の妖精たち2021・その6
- 2021/03/17
- 21:00
小佐川沿いのサクラのつぼみがふくらんできました。
↑私が勝手に標準木と決めているソメイヨシノの今朝のようすがこれ。
開花までもう少し^^
キクザキイチゲよりも早くつぼみをつけるのですが、なかなか開花してくれません。
晴れていても気温が低いと、↑こんな感じです。
薄曇りでも気温が高くなると、↑こんなふうに開花してくれます。
日当たりではなく、温度条件で開花するようです。
キクザキイチゲとよく似ていますが、花が白色で、葉っぱが丸っこく垂れぎみです。

アズマというのは関東地方のことだそうですが、四国・九州にも分布しているようです。
それに対して、キクザキイチゲの分布は近畿以北。
つまり、アズマイチゲのほうが分布が広いのです。
でも、兵庫県ではアズマイチゲがこの仲間で唯一、絶滅危惧種Bランクに指定されています。
花の中心部が濃い紫色に見えます。
これは、真っ白な雄しべの花糸の根元だけが濃い紫色になっているためです。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
方向指標植物 2021/03/20
-
三椏の群落 2021/03/18
-
春の妖精たち2021・その6 2021/03/17
-
春の妖精たち2021・その5 2021/03/16
-
春の妖精たち2021・その4 2021/03/15
-
スポンサーサイト