fc2ブログ

記事一覧

春の妖精たち2021・その5

丹波篠山市本郷の松隣寺に立ち寄ってみました。
このところ1週間ごとにお邪魔しています。
セリバオウレン(芹葉黄蓮)の姿がほとんど見えなくなくなっていました。
代わりに、先週は見られなかったショウジョウバカマ(猩々袴)が現れていました。

IMG_6955.jpg

↑ショウジョウバカマのつぼみです。
バイカオウレン(梅花黄蓮)とのスプリング・エフェメラルのコラボです

IMG_6962_20210315211247291.jpg

花の色が赤いので猩々(しょうじょう)という命名ですが、ここには赤いものは見当たりません。
多くが紫色か淡い紫色です。
ロゼット状に地面に広げた葉っぱの様子から袴(はかま)を連想したのでしょう。

IMG_6969.jpg

↑こちらはちょっと珍しい白色のショウジョウバカマ。葯は濃い紫色です。
ショウジョウバカマは雌性期から雄性期へと変化します。
開花した直後は、雌しべが飛び出した状態の雌性期です。
その後、雄しべが長く伸びてきて、雄性期に入るというのがふつうです。

IMG_6967_202103152112465cf.jpg

しかし、雄しべが伸びきらないうちに、早くも花粉を放出している花もありました。
慌てん坊のショウジョウバカマです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。