これも菜の花
- 2021/03/13
- 21:00
ナノハナ(菜の花)というのはアブラナ(油菜)の花だけではありません。
アブラナの仲間の花の総称がナノハナです。だから、↓これもナノハナ。
ハクサイ(白菜)の花です。
ハクサイはアブラナと同様に、花も食べられます。おひたしがいいですね。春の味。
アブラナの花の構造は中学1年生の学習内容です。
アブラナの花には花びら4枚、ガク4枚、雌しべ1本と雄しべ6本があります。
…なんて学習するんですが、理科の苦手な子はこの数字をやたら暗記しようとします。
大事なことは数字を覚えることではなくて、「花って何だ?」って考えることなんです。
例えば、イネやマツのように花びらのない花があります。
花びらがなくても花なんです。では、花びらの役割って何?
花の構造物の中で絶対に欠かせないものって何?
…そんなふうに考えていくと、理科が楽しくなります。
お子さんやお孫さんとそんな話をしながら菜の花のおひたしはいかが?
また、興味のある子には、こんな疑問を投げかけても面白いです。
花びらもガクも4枚なのに、なんで雄しべは4の倍数ではなくて6本なの?
雄しべ6本のうち、なんで4本は長くて2本は短いの?
ただし、この問題の正解はまだ見つかっていません^^
だから、どのような説明でも間違いとは言いきれません。
聞き手に「そうかもしれない」と思わせる説明ができれば将来が楽しみです。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
春の妖精たち2021・その4 2021/03/15
-
唐子椿 2021/03/14
-
これも菜の花 2021/03/13
-
枯れても芳し 2021/03/10
-
梅と椿 2021/03/09
-
スポンサーサイト