fc2ブログ

記事一覧

春を告げる猫柳

小佐川の河原でネコヤナギ(猫柳)の花が咲き始めました。
例年よりちょっと早い気がします。

IMG_5892.jpg

ネコヤナギは日当たりがよくて湿り気の多いところを好む植物です。
日当たりがよければ乾燥するし、湿り気の多いところは日当たりが悪いというのがふつうです。
ところが、そんな都合のいいところがあるんです。それが河原です。
いいことばかりではありません。河原の難点は、ときどき大水に襲われることです。
だから、ネコヤナギはしっかりと根を張って、河原に適応しています。
陽光に輝く川面を背景に撮ってみました。

IMG_5901.jpg

ネコヤナギは雌雄異株です。↑こちらは、雌株の雌花です。
雌しべだけの花がたくさん集まっています。

IMG_5887_20210224195831bc2.jpg

そして、↑こちらが雄株の雄花です。
赤いのは雄しべの葯。葯から花粉が出てくると黄色くなってきます。
下から順に成熟するもの、上から順に成熟するもの、途中から成熟するものもあるようです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。