fc2ブログ

記事一覧

磯の付く鳥

きょうは春のようなポカポカ陽気になりました。
我が家の近くの田んぼにいたイソヒヨドリの雄です。
「幸せの青い鳥」と呼ぶ人もいます。

IMG_5012.jpg

イソと付くように本来は磯に生息する鳥です。しかし、どんどん分布を広げています。
このように磯から遠く離れた内陸部にもいますし、ビルの立ち並ぶ都会にもいます。
ヒヨドリと付きますが、ヒヨドリとは縁が遠く、ツグミの仲間です。
大きさがヒヨドリくらいという意味でしょう。

IMG_4743_20210211133619255.jpg

こちらは、小佐川で見つけたイソシギです。大きさはセグロセキレイくらい。
小動物を探して食べているようです。

IMG_4747.jpg

もう少し近づいて撮ろうと思ったら、サッと飛び立ってしまいました。
イソと付きますが、おもな生息地は河川です。磯にいることもあるという程度かな。
「名は体を表す」と言いますが、名は必ずしも実体を表していないというお話。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>雨宮清子(ちから姫) さん、こんばんは。
チョウゲンボウについてよく知りませんが、スゴイことなんでしょうね。
楽しみに拝見させてもらいます。

No title

鳥のことはトンとわかりませんが、野生のチョウゲンボウが部屋で卵を産み、子育てをした写真、いただきましたので今度お目にかけます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。