fc2ブログ

記事一覧

春を告げる節分草

しばらく鳥が続きましたが、久しぶりの花の登場です。
丹波市青垣町東芦田のセツブンソウ群落のようすを見てきました。

IMG_4876.jpg

まだ少数ですが、冷たい小雨の降る中、透明感のある白い花を咲かせていました。
昨年は暖冬で、1月下旬にもう咲いていましたが、今年は例年並みのようです。

IMG_4886.jpg

ただ、青垣町の3か所で毎年開催されている「セツブンソウ祭り」は今年はいずれも中止だそうです。

IMG_4893.jpg

5枚の白い花びらのように見えるのはガクです。
花びらは小さくなって先が2つに分かれ、先端は蜜腺になっています。
この蜜腺に昆虫がやってくるところを撮りたいと思いながら、まだ撮れないでいます。
蜜腺の内側に、青紫色の葯をつけた雄しべがたくさんあり、中心部に紫色の雌しべがあります。
雌しべの数は決まっていないようで、↑この花には3本あります。

IMG_4888.jpg

花を横から見ると、白いのがガクであることがよくわかります。
スプリング・エフェメラル(春の妖精)の季節がいよいよ始まります(^^♪

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。