fc2ブログ

記事一覧

紅葉巡り2020・その13

イチョウは、恐竜が地上を歩き回っていた中生代に栄えた植物です。
その頃は、イチョウ類にもいろいろな種があったようですが、現存しているのは1種だけ。
いわば生きた化石です。
その中でもさらに原始の姿を留めていると言われているのが、丹波篠山市北の医王寺のイチョウです。
篠山城の南側に位置するのに、なぜか地名は「北」。

IMG_0610_20201124132747520.jpg

地面を覆う黄色い葉っぱ。珍しくもない風景なのですが、葉っぱをよく見ると面白いのです。

IMG_0603_202011241327468ef.jpg

クルリと巻いたロート状の葉っぱが混じります。ラッパイチョウと呼ばれます。
日本国内に十数本しかないと言われる珍しいイチョウです。

IMG_0584.jpg

大半は普通の扇形の葉っぱです。ラッパ形になっているのは1割ほどだそうです。
枝によっては多いところもあるように思います。
全国のラッパイチョウの中でもその割合が多いということで、県指定の天然記念物です。

IMG_0591.jpg

ラッパ形の葉っぱを見つけると幸せになるそうです。
四つ葉のクローバーを見つけるより、簡単に見つけられます。
ホントかどうかは知りませんが、ちょっと幸せな気分にはなれます。

所在地:兵庫県丹波篠山市北151-1 医王寺(北公民館の隣)
アクセス:舞鶴若狭自動車道・丹南篠山口ICから県道306号を東へ4km。車で5分。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: シャンテレル

> yokoblueplanetさん、こんばんは。
和名はアンズタケですね。なるほど、色も形も似ていますね。

シャンテレル

こんにちは。
食いしん坊のせいか、イチョウの葉がくるりと巻いた様子を見て、同じような色合いのキノコ、シャンテレルを思い出してます!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。