fc2ブログ

記事一覧

灰白色の果実、雀瓜

林の縁の道端で、スズメウリ(雀瓜)の果実を見つけました。
スズメウリは、他の植物に巻きついて伸びる蔓植物です。
いつも歩いているところなのに、花のときにはまったく気づきませんでした。

IMG_9600.jpg

よく図鑑で大きいものを「カラス」、小さいものを「スズメ」と呼ぶ・・・なんて書いてあります。
でも、カラスウリとスズメウリは、ウリ科ではありますが花も果実も全然違います。
比較対照にならないと思います。
カラスウリの花は夜に咲くレースのような花(→こちら)ですが、スズメウリの花は小さくて目立ちません。
果実の色も模様もまったく似ていないのです。

IMG_9565_20201111155523357.jpg

成熟していない果実は緑色ですが、スズメウリの果実は成熟すると灰白色になります。
カラスウリの果実は、他の多くの果実と同様に熟すと赤くなります。
成熟したら灰白色になる果実って珍しいです。このことを命名に採用して欲しかった^^

スズメの卵みたいだからスズメウリという説もあります。
果実の大きさは1~2cmで、確かにスズメの卵くらの大きさです。
でも、スズメの卵のような斑模様はありませんから、スズメの卵と間違えるようなことはありません。
どうも命名の根拠がよくわからないスズメウリです。

IMG_9605.jpg

果実を割ってみると、ゼリー状の果肉に包まれて大きくて扁平な種子がたくさん入っています。
数えてみたら12個ありましたが、数は決まっていないようです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>さゆうさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
分布を調べたら、やはり「本州~九州」ということで、北海道には分布しないようです。
大きさは確かにスズメの卵くらいです。

No title

こんばんは。
スズメウリを初めて見ました。此方では見られない植物です。小さくてスズメの卵のようです。熟すと灰色と言うのも面白いですね。佳きものを見せて頂きありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。