燕尾をもったシジミチョウ
- 2018/04/26
- 21:00
きょうはツバメシジミにたくさん出会いました。よく見かけるシジミチョウの仲間です。
幼虫の食草はシロツメクサやカラスノエンドウなどのマメ科植物なので道端にいっぱいあります。
飛んでいるときにはヤマトシジミと区別しにくいのですが、止まると区別できます。
後翅のオレンジ色の斑点がチャームポイントです。
ツバメシジミという名前は、後翅に燕尾のような尾状突起があるためです。
ヤマトシジミにはこんな突起はありません。
尾状突起は、天敵に頭と勘違いさせて逃げるのに役立っているという説明を聞きますが、
ツバメシジミの尾状突起は小さくて、とても勘違いしそうにありません。
↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。「拍手」もよろしく!
植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
カメムシに寄生するハエ 2018/05/31
-
紋白のモンキアゲハ 2018/05/29
-
燕尾をもったシジミチョウ 2018/04/26
-
はい、ポーズ!ベニシジミ 2018/04/21
-
成虫で越冬する蝶・その2 2018/03/16
-
スポンサーサイト