ちょっとレアな蜂
- 2020/10/22
- 21:00
きのうの「ちょっとレアなアブ」に続いて、きょうは「ちょっとレアなハチ」です。
レアだと思うのですが、ホントのところはよくわかりません。
私にとっては初めて実物に出会ったハチというだけです。
イヌタデの花の上を歩き回り、ときどき近くの花に飛び移るハチを見つけました。
イヌタデの花が3mmくらいですから、体長は15~20mmくらいでしょうか。
頭が大きくて、特に複眼がやけに大きいハチです。
ギングチバチの仲間だろうとは思いますが、それより詳しいことはわかりません。
触角は黄色と黒色、脚も黄色と黒色です。胸部、腹部の背側に黄色い帯があります。
腹側はほとんど真っ黒です。
いろいろな方向からの写真をアップしますので、詳しい方、種名を教えてください。
ギングチバチの仲間は基本的に狩りバチです。
クモ類やハエ類を捕まえて巣に運び、幼虫の餌にします。
しかし、成虫自身は花の蜜を餌にしているようです。
そばにいる昆虫には目もくれず、口吻を伸ばしてイヌタデの蜜を吸っていました。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
- 関連記事
-
-
嫁菜に来た昆虫たち 2020/10/28
-
背高泡立草に来た昆虫たち 2020/10/27
-
ちょっとレアな蜂 2020/10/22
-
ちょっとレアな虻 2020/10/21
-
溝蕎麦に来た昆虫たち 2020/10/17
-
スポンサーサイト