fc2ブログ

記事一覧

溝蕎麦に来た昆虫たち

コンペイトウのような可愛らしいミゾソバ(溝蕎麦)の花が咲いています。

直径約8mmの小さな花ですが、蜜が魅力的なようでいろいろな昆虫たちが集まってきます。


IMG_7920.jpg


↑花の手前でホバリングしているのはホソヒラタアブ。

カマキリやクモが隠れていないか、確認してから花に止まるようです。


IMG_7912.jpg


↑こちらはヤマトシジミ。このあたりでは最もよく見られるシジミチョウです。


IMG_7607.jpg


↑腹部のオレンジ色の太い帯が目立つオオハナアブです。複眼に綺麗な模様があります。


IMG_7906.jpg


↑後翅に白い斑点がつらなるイチモンジセセリ。


IMG_7925.jpg


↑オオフタオビドロバチです。腹部にある2本の黄色い帯が特徴的です。

幼虫のためにガの幼虫を捕獲するハチですが、自分は花の蜜を吸うようです。


IMG_7905.jpg


↑ニクバエの仲間です。幼虫も成虫も動物の死肉などを食べるのでこの名前です。

なのに、花の蜜も舐めるんですね。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>さゆうさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
私も好きな花です。長く楽しめるのもいいです。

No title

こんばんは。
溝傍の花、私も好きです。
花が可愛らしい上に、色ががいいですね。
この時期色んな昆虫が寄って来るんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。