fc2ブログ

記事一覧

夏と秋の共演・その1

いわゆる赤トンボには、いろんな種類のトンボが含まれます。
狭い意味で赤トンボと言えば、↓これ。アキアカネ(秋茜)です。

IMG_7763_20201012181411a4d.jpg

6月頃、人里の平地で羽化しますが、真夏は涼しい山地に避暑に出かけます。
そのため真夏には平地では見ることができません。秋になるとまた平地に降りてきます。
そのとき雄は成熟して腹部が赤くなります。

IMG_8022.jpg

一方、↑こちらはナツアカネ(夏茜)の雄。上のアキアカネと同じ場所にいました。
ナツアカネは避暑に出かけませんので、夏でも平地で見ることができます。
だからナツアカネ。夏だけ見られるわけではなく、活動期間はほとんど同じです。
成熟するとナツアカネの雄は腹部だけでなく、全身が赤くなります。

IMG_7759_202010121814101dd.jpg

顔面の色も全然違います。↑こちらがアキアカネ。顔面は褐色です。
↓こちらがナツアカネ。顔面も真っ赤です。

IMG_8015.jpg

ナツアカネのほうがちょっと小さめで、数も少なめです。

:||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー-- :||ー--

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>さゆうさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。恐縮です。

No title

こんにちは。
赤とんぼに付いて、今まで知らなかったことを今日学びました。ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。