fc2ブログ

記事一覧

蕎麦の花の2型

猛暑がウソみたいに一気に秋になりました。

IMG_6716_20201007181319901.jpg

豊岡市日高町の神鍋高原のソバ畑です。白い絨毯が風で揺れます。

IMG_7634_2020100718132039e.jpg

真っ白な花びらに見えるのはガクです。ふつう5枚です。
雌しべが1本、雄しべが8本。雄しべの葯が赤くて可愛らしい花です。
蜜を求めてアリが来ていますが、花粉の運搬をしてくれるのは主にハナバチとハナアブです。
そう思って探したのですが、なぜかハチもアブも見かけませんでした。

雄しべと雌しべの長さに注目すると、↑この花では雄しべのほうが長くなっています。
それに対して、↓こちらの花では雌しべのほうが長くなっています。
雌しべの先が3つに分かれているのもよくわかります。

IMG_7654.jpg

前者のタイプを短花柱、後者のタイプを長花柱といいます。
ソバは自家不和合で、必ず異なるタイプの花粉でないと結実しないようになっています。
私たちが美味しく蕎麦をいただけるのは、ハナバチやハナアブのおかげです。
昆虫たちに感謝。

IMG_7640.jpg

1本のソバに、つぼみも咲いている花も、もう咲き終わった花も見られます。
真っ白な絨毯が、秋の深まりとともにだんだん黒っぽく変わっていきます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> さゆうさん。おはようございます。
ソバの花、可愛いです。赤い葯が特に。

No title

こんばんは。
蕎麦の花は大好きな花の1つです。
遠くからは白い畑に見えるだけだが近くでマクロ的見るととても可愛らしい花で、特に芝が可愛らしいですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。