曼珠沙華・その3
- 2020/10/02
- 21:00
円山川右岸にヒガンバナの大群落があることを、豊岡市の中貝宗治市長がFacebookに紹介されていました。
そこで早速、現地に行ってみました。
ちょっと盛りを過ぎた感じでしたが、素晴らしい大群落です。
場所は、豊岡市今森です。円山大橋の東側の下流方向。
なぜ、いままで見逃していたのかというと、訳がありました。
中貝市長の説明によると・・・
「通常、国交省の除草は、出水期前の5月と出水期後の10月に、堤防点検のため実施されます。その10月の除草点検を、あの区間だけ9月初めに実施すると、他の草は刈り取られ、彼岸に合わせ曼殊沙華だけがすっくと伸びて花を咲かせるという理屈です。国交省の粋な図らいで、写真のような光景が実現しました」(Facebookより)とのこと。
なるほど! ちょっとした工夫で、新しい名所の誕生です。
この風景を見ながらのジョギングもいいですね。
春の円山川河川敷はハマダイコンの花で真っ白に覆われます。
秋にはヒガンバナで真っ赤になるのも、また良しです。
アキアカネの赤が溶け込んでしまうような真っ赤な世界です。
お近くの方は、早めに行ってみてください。
1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
スポンサーサイト