fc2ブログ

記事一覧

秋桜畑にて

和名のオオハルシャギク(大春車菊)は知られていなくても、コスモス(秋桜)と言えば誰でもご存知。

いまや日本の秋を彩る代表的な花になっています。でも、原産は中南米です。


IMG_7074.jpg


曇り空でしたが、コスモス畑の穏やかな雰囲気を表現するのにはちょうどいい感じです。


IMG_7136.jpg


コスモスはキク科の植物です。中央の黄色い部分に筒状花が集まっています。

よく見ると、黄色い小さな花びらが5枚、雄しべ・雌しべもちゃんと揃っています。

ピンクの花びらは舌状花。こちらは8枚です。

大きな舌状花に誘われて昆虫たちが集まってきます。

左側からミナミヒメヒラタアブがやって来ましたが、先客のキオビツヤハナバチがいました。


IMG_7121.jpg


こちらはトラマルハナバチ。

翅がかなり傷んでいますが、それでも平気で盛んに花から花へと飛び回っていました。


IMG_7087.jpg


こちらはモンシロチョウ。左下が雌、右上が雄です。

雄がアピールするのですが、雌は腹部をピーンと立てて交尾拒否の姿勢です。

このサインを見せられると、雄は別の雌を探さなければなりません。

穏やかなコスモス畑にも、いろんなドラマが展開されています。


IMG_7165.jpg


ヒガンバナ(彼岸花)の赤色を背景に撮ってみました。秋の色です。


1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。