杉苔と茸
- 2019/12/22
- 21:00

道端に花が少ないこの時期は、何か美しいもの、心安らぐものはないかと思いながら歩きます。何でもない光景にふと心惹かれることがあります。スギゴケの中にいくつものキノコが顔を出していました。12月だというのに・・・。スギゴケと言ってもたくさん種類があるのですが、これはよく見かけるコスギゴケでしょうか。キノコの種類はよくわかりません。調べかけましたが、よくわからないので諦めました。テラリウムなどでスギゴケを育...
苔の目玉おやじ
- 2019/03/25
- 21:00

近くの神社の石垣の上にタマゴケ(玉苔)を見つけました。寒い間は見られなかったタマゴケのタマがたくさん付いています。
上を覆う木々が葉っぱを茂らせる前の早春にコケは新芽を出し、青々と輝いています。このモフモフ感がいいのか、タマゴケは苔を育てている人に大変人気があるのだそうです。
横から見たときのタマを持ちあげたような姿が可愛いなと、僕は思います。タマの部分は朔(さく)といいます。直径は約2mm。その下...