fc2ブログ

記事一覧

雨中の足環なし鸛

きょうは1日中雨が降っています。我が家から歩いて約10分のところに、足環なしコウノトリ(鸛)がいました。雨に打たれてちょっと気の毒なくらい濡れています。昨年の5月17日と6月4日に、同じ場所で足環なしコウノトリを見つけました。そのときの個体と同じようにも見えますが、違うようにも見えます。雨に濡れているのでよくわからないというのが正直なところです。同じ個体なら、この時期にこの場所で餌がよく採れたことを覚...

続きを読む

梅ジロー

たつの市の綾部山梅林にお邪魔してきました。「ひと目二万本」と言われる梅林です。海の向こうに小豆島、家島諸島が見えます。今年はなかなか会えなかったのですがやっと会えました、今シーズン初の梅ジローです。人通りの少ないところに行くといました。メジロの舌の先端は筆先のようになっていて、花の蜜を上手に吸うことができます。ウメはメジロに蜜を提供しています。ウメにとってメジロは、大切な花粉の運搬役ですから。↓1...

続きを読む

耕運と鸛

豊岡市百合地(ゆるじ)の田んぼで、耕運が始まりました。トラクターが耕し始めた途端、コウノトリ(鸛)が1羽飛んで来ました。足環カタログからJ0270とわかりました。もうすぐ4歳になる雄です。トラクターの後ろを歩けば、土中の生き物たちが次々発見できます。そこへ、J0100が飛んで来ました。今年8歳になる百合地ペアの雌です。トラクターの後ろをついて行けば、餌が得られることをちゃんと学習しているんです。さらに、J...

続きを読む

発見!菱喰

しばらく温かいと思っていたのに、また冬に逆戻りです。今朝は一面の銀世界です。出勤の途中、円山川の蓼川大橋付近の河川敷に3羽の大きなカモを発見し、急いでUターン。はじめはマガン(真雁)かと思いました。が、くちばしの色からヒシクイ(菱喰)かオオヒシクイ(大菱喰)だとわかりました。河川敷に植えられている牧草の根を掘り出して食べているようです。警戒心が強いので、遠くから、車窓からの撮影です。左の個体は少し...

続きを読む

小白鳥の幼鳥

きょうの天気は、晴れたり曇ったり、雪がちらついたり。あしたの朝には積もっているのかな。10日ぶりに、コハクチョウに会いに六方田んぼへ。数えたら28羽でした。僕が観察した中では今シーズン最多です。きょうは、幼鳥に注目してみます。コハクチョウは成鳥になるまでに2年ほどかかるようです。からだの大きさは、日本に飛来してくる頃には大きくなっていて、成鳥と変わりません。しかし、幼鳥はからだの色が灰色っぽいので、簡...

続きを読む

小鴨の瞼

蓮池のコガモ(小鴨)が水中に頭を突っ込んで餌を採っています。コガモの餌は、水中の藻や水草です。こうして水面に浮かびながら餌を採ります。潜って採るようなことはありません。手前がコガモの雌、奥がコガモの雄です。よく見ると、雌の目が白目になっています。コガモの目は、ふつうはこんな目です。でも、餌を採るときは目が白くなります。鳥には瞬膜という目を保護する膜もあるのですが、瞬膜は透明です。白いのは瞼です。我...

続きを読む

福田ペアのビッグママ

豊岡市福田を車で走行中、コウノトリ(鸛)のペアに出会いました。車の通行量の多い道路脇の田んぼです。↑写真の上側の赤褐色の部分はガードレール。道路から2mほどの距離にいます。右側はJ0010。2008年5月生まれ。今年15歳になる雌。左側はJ0177。2017年5月生まれ。今年6歳になる雄です。福田ペアと呼ばれる2羽ですが、ずいぶん姉さん女房の歳の差カップルです。J0177が小魚をゲット。至近距離から撮ることができました。...

続きを読む

雪の田んぼの鸛

豊岡市清冷寺(しょうれんじ)で2羽のコウノトリ(鸛)に出会いました。雪の田んぼで、2羽が仲良く餌を採っています。てっきりペアだと思いましたが、足環カタログで調べると違っていました。両方とも雌でした。手前がベテランお母さん、奥が若いお母さん。↑こちらは、J0296です。今年22歳になる雌。J0381と15年間ペアで、伊豆ペアと呼ばれています。18羽のお母さんで、孫もいます。ここから数百m南に伊豆の巣塔があります。...

続きを読む

泥んこ小白鳥

久しぶりにコハクチョウに会いに六方田んぼへ。いました。冬季湛水の田んぼに25羽。私が観察した中では、今シーズンの最多です。幼鳥が泥水を跳ね上げてバタバタ。カラスの行水と同様に、寄生虫を落としているのではないかと思います。せっかくの白い羽が汚れてしまって、胸は泥だらけ。こちらは成鳥です。泥の中に首を突っ込んで餌を探すので、顔も泥だらけ。でも、可愛い。白鳥とはいうものの、雪ほどには白くはありませんね・・・^...

続きを読む

福来雀

冬のスズメ(雀)は、ふっくらモフモフで可愛いです。ふくらスズメと呼ばれます。漢字で書くと、「福来雀」あるいは「福良雀」。厄をついばみ、良い福が来るという縁起物です。でも、スズメにとっては厳しい季節。ふっくらしているのは防寒対策のため、羽毛の間に空気をためこんいるんです。雪の中、餌を探して集団で右往左往。春までもう少し、頑張れよ!↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。植物・花ラン...

続きを読む

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。