fc2ブログ

記事一覧

鵯の幼鳥

きょうも雨が降ったり止んだり。一瞬、晴れ間がのぞきました。
我が家のヤマボウシ(山法師)の果実が赤みを帯びてきました。

IMG_5625_20210820182128531.jpg

先日から、この果実を食べにイソヒヨドリ(磯鵯)がやって来ます。
ピーツツピー、ピュルピュルピーツツ・・・と複雑な鳴き声を聞かせてくれます。

IMG_5412.jpg

鳴いているのは電線に止まっている雄。
我が家の2階のベランダから撮っています。
ふと、ヤマボウシの枝を見ると、↓幼鳥がいました。
ずいぶん大きくなっていますが、まだ口元に幼さが残ります。

IMG_5413.jpg

イソヒヨドリの幼鳥かと思ったら、ヒヨドリの幼鳥だと教えていただきました。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

>まっちゃん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
確かにイソヒヨドリをよく見かけるようになりました。
イソと名前が付きますが、磯にしか棲まないわけではなくて、けっこう幅広く生息しています。
雑食性ですし、適応能力が広いのかも知れませんね。

No title

 家人の実家の丹後半島内陸部でイソヒヨドリをよく見ます。昔はいなかったように思うんですが。増えたり生息域が拡大してたりするんでしょうか?

Re: No title

>らいとNGC7000さん、こんにちは。
今朝は2羽のイソヒヨドリの幼鳥が来ていました。
イソヒヨドリのさえずりはなかなか複雑ですよね。
引き続き成長を見守ります。

No title

こんばんは。
今年は私の住む街中でも、イソヒヨドリが現れ、
美しい鳴き声に魅了されました。
この子も大きく立派に成長しましたね。^^

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。