fc2ブログ

記事一覧

朝顔の作戦

「朝顔親父」という小噺があります。
朝寝坊の親父さん、朝顔の花が咲いているところを見たことがありません。
○「あんたもいっぺんくらい早ぉ起きて朝顔の花が咲いてるとこを見たらどないや」
□「そぉか、そない綺麗なもんか。ほな、明日の朝、起こしてくれ」
と、奥さんに頼みまして、明くる朝、早ぉに起こしてもらいます。
庭に出てみますと、なるほどみごとな朝顔の花。
ところが、見ているうちに朝顔がすーっとしぼんでしまいます。
□「おいおい、どうしたんや、もうちょっと見せてくれ」
と言いますと、朝顔が
●「あぁ、あんたが起きてきたんで昼かと思いました」^^

IMG_5305.jpg

アサガオは昆虫が来れば他家受粉もできますが、開花する前に自家受粉をします。
確実に受粉ができるのですから、いつまでも花びらを広げておく必要はありません。
むしろ、花びらを広げたままにしておくと、暑さで水分を奪われてしまいます。
そこで、乾燥から受粉した雌しべを守るために、花びらをさっさと閉じてしまうのです。
真夏に花を咲かせるアサガオの巧い作戦です。

では、アサガオがどうやって自家受粉をするかというと・・・

Snap_007_2021081713125931f.jpg

つぼみの中の雄しべと雌しべです。長い雌しべが1本、雄しべが5本。
開花の前に雄しべがぐんぐん伸びてきて、雌しべを追い越してしまいます。
追い越すときに花粉を雌しべにつけてしまうのです。

IMG_5309_20210817131257e53.jpg

伸びてきた雄しべが雌しべに接触しているところです。
花粉を放出する側がちゃんと雌しべの方を向いています。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> らいとNGC7000さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
僕も植物の巧みな生き方にいつも感動しながら撮っています。
生き物ってスゴイですよね。

No title

こんばんは。

今日も初めて知る話です。
小咄もおちがなるほど!と楽しいです。

朝顔は考えたうえで、朝に咲いて昼にはしぼむんですね。
なるほど!と思いました。
よく似た花、昼顔や夕顔にも戦略があるのでしょうか。
私も調べてみます。^^

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。