fc2ブログ

記事一覧

夏の似たもの同士・その1

オニユリ(鬼百合)とコオニユリ(小鬼百合)は写真で見るとよく似ています。
実物を見ると、草丈も花の大きさも違います。
鬼よりも小鬼のほうが名前の通り小さめです。

IMG_3371.jpg

↑こちらがオニユリ。朝鮮南部の原産で古い時代に渡来したそぅです。
草丈が高くて見上げるようなものもあります。
野原や田んぼの畦にも生えています。

IMG_3472_202107290854453b7.jpg

↑こちらがコオニユリ。日本原産です。
オニユリに比べて茎や葉っぱの色が薄く、花びらの黒い斑点も小さめです。
全体として繊細な感じ。山の湿地などに自生しています。

IMG_4018.jpg

いちばんの違いは、↑これ。珠芽(むかご)をつくるかどうかです。
オニユリは珠芽をつくりますが、コオニユリは珠芽をつくりません。
オニユリは3nのため、種子ができず、珠芽で殖えます。

IMG_3531_202107290854444b9.jpg

↑先日行った香住の岡見公園のコオニユリです。
海岸の岩場のような強い風が吹きつける環境には、草丈の低いコオニユリが適しているようです。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>まっちゃん、コメントありがとうございます。
小鬼はその名の通り、草丈も花の大きさも可愛らしいです(^^)

No title

 オニユリに『小鬼』がいるのを初めて知りました。ありが とうございます。
 来年はむかごのあるなしも気をつけてみたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。