fc2ブログ

記事一覧

柿の木の雌花と小丸花蜂の雄

カキノキ(柿の木)に淡い黄色の花が咲いています。
標準和名はカキノキ。単にカキというと果実を指すらしいです^^
↓これは富有柿。左は開花中。右は受粉を終えて花びらを落とし子房が膨らみ始めたカキです。

IMG_1406.jpg

カキの花には雌花と雄花があります。↑これは雌花です。
雄花を探すのですが、見つかりません。
見つからないはずです。富有柿には雄花はないんだそうです。
受粉しなくても果実はできますが、受粉した方がたくさん実るようです。
だから、そばに雄花の咲く品種のカキを植えておくと良いそうです。

IMG_1510.jpg

カキの雌花の蜜を求めて、コマルハナバチ(小丸花蜂)の雄がやって来ました。
5月24日のブログでも紹介しましたが、コマルハナバチの雄が見られるのはこの時期だけです。
成虫になって、わずか1か月ほどの短い命です。

IMG_1527.jpg

コマルハナバチの雄は、黄色い毛で覆われ、複眼が大きくてとってもキュート。
雄バチは、はたらきバチと違って子育てのための餌集めはしません。
新女王と交尾するためだけに生き、自分のためだけに蜜を吸ってます。

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

> ハワイアイランドさん、こんにちは
カキの花は目立たないので、じっくり見ることはすくないですね。
タンポポみたいな鮮やかな黄色ではありませんが、淡い柔らかな黄色ですね。
すぐに花びらが落ちてしまいます(^^)

No title

こんにちは
こんなにも身近にあるカキノキの花が黄色だと初めて知りました
家族に聞いたら みんな 白と思うと・・・・
我が家のカキノキの花を見ようと枝を少し折ってみたところ 残念ながら もう 実が ふくらみ始めていました 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。