fc2ブログ

記事一覧

土筆、顔を出す

きょうの最高気温は15℃でした。すっかり春の日差しです。
但馬で最も早くツクシ(土筆)が顔を出す(…と私が思っている)場所に行ってみました。
豊岡市出石町町分の水路脇です。
やはり、もうたくさんのツクシがニョキニョキと生えていました。

IMG_5041_20210212152200707.jpg

昨年は暖冬でもあり、2月23日に訪れたときにはもうすっかり胞子を飛ばしていました。
今年は、すでに胞子を飛ばしてしまったものは2割くらい。大半はまだ緑色です。

IMG_5061_202102121522037d8.jpg

ツクシには日照時間に反応して顔を出すものと、気温に反応して顔を出すものの2種類があるのではないか…と、昨年、思いつきました。
多くのツクシは日照時間に反応して、春分の日を過ぎたあたりから伸びてくるように思います。
しかし、ここのツクシは気温に反応して伸びてくるのではないかと。
ホントのところは実験してみないとわかりませんが、そんな気がします。

IMG_5046.jpg

↑こちらは、すっかり胞子を飛ばしてしまったツクシ。
六角形、五角形の鱗状のものを胞子嚢体(ほうしのうたい)といいます。
この形を見ると、僕は昔流行ったインベーダーゲームを思い出してしまいます^^

1日1回、↓ポチッとお願いします。大変励みになっています。


植物・花ランキング
このブログの写真の無断使用をお断りします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: No title

>dachaさん、おはようございます。
出石町町分、保育園の西側です。ぜひ、おでかけください。
雪をかぶったツクシを撮るなら、予報によると来週の木曜日あたりがいいかもしれませんね。

No title

こんばんは。
2月にもう立派に土筆が出ていますね。
私が大切にしていた雪と土筆のコラボが撮影できる場所に家が建ってしまって困っていたところです。
先日も近所を探して回ったのですが、みつかりませんでした。
出石の町分ですか。行ってみようかな。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。